2019/12/26
2019/12/11
【ご案内】クリスマスの子どもの集まり 12/21(土)
この集まりは、お申し込みが定員に達しましたので、受付を終了しました。 12/11記
2019.12.21(土) 10:00~11:30
プログラム ☆クッキーつくり ☆クリスマスソングをうたいましょう エプロン、バンダナをもってきてね!定員: 15名(先着順)
参加費: 300円
場所: とよなかとものいえ
申込: 12/18(水)までに申し込んでください。
◆お申込み・お問い合わせは
豊中友の会 toyonaka-tomo@eco.ocn.ne.jp
保護者の皆さまへ
お名前と連絡先は必ずお知らせください。
主催:豊中友の会豊中方面
2019/12/07
12月クリスマスを迎えるための例会が開かれました。12/6(金)
12月例会はクリスマスを迎えるための例会として、12月6日(金)講師に沼野尚美先生をお迎えして行われました。

【例会】 10:00~11:00






・衣のリサイクルの会お知らせ
・子ども係より
・方面の活動
病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。35年前からホスピス勤務。
専門はがん患者と家族の精神的・心理的ケアと宗教的ケア。
現在は宝塚市立病院緩和ケア病棟と他2つの病院にて勤務。
著書『癒されて旅立ちたい』(佼成出版社「救いは苦しみの中にある」(明石書店)など
午後の歓談のときは、50人近くの参加者があり、先生は大阪弁を交え、深刻な旅立ちの時の話も笑いと涙のうちに語ってくださいました。家族のきずなを大切にすること。緩和ケア、在宅介護のことなど、具体的なお話をお聞きすることができました。1時間があっという間でした。感謝。
【例会】 10:00~11:00
例会当番:新箕面方面
託児当番:池田方面
|
内容から
・家事家計講習会を終えて 家計委員から
4方面の会場をあわせて入場予定数をほぼ達成しました。特に吹田方面の11月30日(土)は、入場者の多くが会員外のお客様で男性の参加者もありました。土曜日や休日の開催を積極的に考える時期となっているようです。託児人数が少なくなってきたのは保育所等が充実してきているためと思われます。これからも参加者のニーズに合わせフォロー「羽仁もと子案家計簿」の良さをさらに伝えていきましょう。
・方面の活動
池田方面 友愛セールが行われます。12/9(月)
新箕面方面 おせち料理講習会 12/12(木)
豊中方面 豊中しみん環境展に参加 11/15-16
・公共係から
台風19号の被災保育園に送る手作りおもちゃを、おもちゃクラブの方が作ってくださいました。指人形、フェルトで作ったお弁当箱と袋、カメさん人形など。いずれも細かい手仕事の作品ばかりです。先に提供してくださった25点と合わせて、東北の保育園の子どもたちのために中央部に送ります。
沼野尚美先生 プロフィール
1956年大阪市生まれ 病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。35年前からホスピス勤務。
専門はがん患者と家族の精神的・心理的ケアと宗教的ケア。
現在は宝塚市立病院緩和ケア病棟と他2つの病院にて勤務。
著書『癒されて旅立ちたい』(佼成出版社「救いは苦しみの中にある」(明石書店)など
皆さんに覚えていただきたい3つのポイントは
①あなたは一人ではない。
多くの人が集まる中で寂しい思いをする人がいないように、寂しい思いで帰してはいけない。一人ひとりが小さなイエスさまになってほしい。
②あなたはかけがえのない人として愛されている。
イザヤ43:4
「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」
かけがえのない人として愛されていることがきちんと腑に落ちることが大事、そこから愛されている者の責任がわかり、生きる力になる。
③あなたは必要とされている。
いのちの使い方=使命を与えられている。
自分が願ってもいないのに与えられ、どうしてもほっとけない、通り過ぎることの出来ない”召命”感、使命。それを大切にしたい。報われないと思っても、ここに住み続ける忍耐、覚悟。 (文責・HP係)
先生を囲んでの昼食 (食事当番は豊中方面でした) |
2019/12/04
【ご案内】吹田方面 家事家計講習会 アフターフォロー企画!
吹田方面の家事家計会に来ていただいた方を対象に、「つける会」をいたします。
1回だけでも、3回連続でもOK。
【予算のある家計簿】をつけるためのお手伝いをいたします!
※いずれの会も、【参加費無料・材料費実費・同室託児・託児料なし】です。
お問合せ、お申込みは、tomonokai.suita@gmail.com まで
■アフターフォロー企画
①12/7(土)「こぶたの会」 阪急山田駅・未来館 10時半~13時
★予算を立てる
★お子さんはアイシングクッキー作りをしましょう!
クッキーは、国産小麦、よつばバターで会員が焼いたものを用意します。
1回だけでも、3回連続でもOK。
【予算のある家計簿】をつけるためのお手伝いをいたします!
※いずれの会も、【参加費無料・材料費実費・同室託児・託児料なし】です。
お問合せ、お申込みは、tomonokai.suita@gmail.com まで
■アフターフォロー企画
①12/7(土)「こぶたの会」 阪急山田駅・未来館 10時半~13時
★予算を立てる
★お子さんはアイシングクッキー作りをしましょう!
クッキーは、国産小麦、よつばバターで会員が焼いたものを用意します。
アイシングカラーは天然色素のものです。
2019/11/30
家計簿をつけてみませんか?
「見えない不安を 安心へ変える一歩は 家計簿記帳」
すべての家庭に家計簿を!! 2019豊中友の会家事家計講習会ご案内
2019年の豊中友の会の家事家計講習会はすべての会場で盛況のうちに終了しました。
新しい年を新しい家計簿と共に、よい年を!
家計簿記帳人口が増えるようにと願いつつ、11/30追記
11月12日 | 火 | 10:00~11:30 | 箕面市民会館グリーンホール (箕面市役所隣) 終了しました。 |
11月14日 | 木 | 10:00~11:30 | 箕面市小野原多世代交流センター (小野原東6-15-46) 終了しました。 |
11月14日 | 木 | 10:30~12:00 | 豊中市新千里西町会館 (阪急バス西町3丁目徒歩3分) 終了しました。 |
11月20日 | 水 | 10:00~11:30 | 池田市保健福祉総合センター (阪急池田駅10分) 終了しました。 |
11月21日 | 木 | 10:30~12:00 | 豊中市eMIRAIE環境交流センター(阪急曽根駅徒歩5分) 終了しました。 |
11月22日 | 金 | 10:30~12:00 | 吹田市夢つながり未来館 (阪急山田駅東口1分) 終了しました。 |
11月30日 | 土 | 10:00~11:30 | 吹田市市民公益活動センターラコルタ (阪急南千里駅前) 終了しました。 |
豊中、池田、箕面、吹田の会場の内容は異なります。
どの会場に行こうかな、チラシからお選びください。詳しい内容にリンクしています。
豊中市内の家事家計講習会 11/14 11/21
![]() |
豊中方面家事家計講習会 |
池田市内の家事家計講習会 11/20
これからも私たちのくらしの羅針盤となってくれるでしょう。
川西友の会の講習会のご案内です。

箕面市内の家事家計講習会 11/12 11/14
![]() |
新箕面方面家事家計講習会 |
吹田市内の家事家計講習会 11/22 11/30
![]() |
吹田方面家事家計講習会 |
予算のある家計簿、羽仁もと子案家計簿は今年で発刊116年を迎えました。
「見えない不安を安心へ 変える一歩は家計簿記帳」これからも私たちのくらしの羅針盤となってくれるでしょう。
川西友の会の講習会のご案内です。
ラベル:
オープン講習会・催し
,
方面_新箕面
,
方面_吹田
,
方面_池田
,
方面_豊中
2019/11/27
2019/11/22
【ご案内】おせち料理講習会(新箕面方面) 12/12
新箕面方面の【おせち料理講習会】ご案内です。
毎年人気の講習会です。早めにお申し込みください。
なお、今までの講習会の様子は新箕面方面ブログ にあります。
毎年人気の講習会です。早めにお申し込みください。
参加申し込みは定員に達しました。今後のお申し込みはキャンセル待ちになりますのでご了承ください。 11/22追記更新
お問い合わせは こちらへ
なお、今までの講習会の様子は新箕面方面ブログ にあります。
2019/11/19
家事家計講習会 吹田市会場 11/22 11/30
お知らせ
11月22日、30日ともに託児は予定数に達しました。今後はキャンセル待ちになります。お席の方も好評につき、残りわずかになっています。お急ぎください。 11/15追加更新
吹田市での講習会実例者の一人のブログです。"cozy nest"
婦人之友12月号に紹介されました。 11/17追加
http://www.cozy-nest.net/entry/2019/11/13/121740
***
吹田市内の家事家計講習会の案内です。
11月22日、30日ともに託児は予定数に達しました。今後はキャンセル待ちになります。お席の方も好評につき、残りわずかになっています。お急ぎください。 11/15追加更新
吹田市での講習会実例者の一人のブログです。"cozy nest"
婦人之友12月号に紹介されました。 11/17追加
http://www.cozy-nest.net/entry/2019/11/13/121740
***
吹田市内の家事家計講習会の案内です。
ワーキングママからシニアまで毎年人気の講習会です。
11月22日 | (金) | 10:30~12:00 | 吹田市夢つながり未来館 (阪急山田駅東口1分) |
11月30日 | (土) | 10:00~11:30 | 吹田市市民公益活動センターラコルタ (阪急南千里駅前) |
両日、同じ内容で行います。
ご都合のよい会場にお出かけ下さい。
資料代 350円 託児あり(要 予約)200円
お問い合わせ、お申し込みは
お名前と連絡電話番号は必ずお書きください。
託児申し込みについて
1歳以上のお子様を託児いたします。託児人数には、限りがございますので、
ご希望の方はお早めに電話またはメールでお申し込みください。
1歳未満のお子様はお膝の上でどうぞ♪
託児のご利用にあたって
・当日の託児受付には、余裕を持ってお越しください。
・お菓子やおもちゃは持たせないでください。
・持ち物に記名をお願いします。
・お子様には、当日の託児のことをあらかじめ話しておいてください。
・軽食はシュテンゲル(スティック状のパン
原材料:小麦粉、バター、牛乳、砂糖、塩、イースト)
・お茶、おむつなどはご持参ください。
2019/11/14
家事家計講習会 箕面市会場 11/12 11/14
2019年の箕面市での開催は終了しました。
2019/11/09
11月例会が開かれました。11/7
日時: 11月7日(木)10時~12時
場所: 友の家ホール 例会当番:池田方面 託児当番:吹田方面
<読書> 「一粒選りの生活」 ~羽仁もと子著作集「真理のかがやき」~
・ 30年をふり返って 歴代総リーダーに聞くシリーズ
豊中方面 神保さん 1995(平成7)年度総リーダー
阪神淡路大震災の後、豊中市内に何カ所もあった仮設住宅を訪問して支援活動を続けたこと、そして力は出せるものと皆で協力して感じたこと。田中澄江氏の講演会を開催、当時87歳だった田中澄江さんから「美しい老いの秘訣」をお聞きし、人生は60歳からという言葉に多いに励まされたこと、老いに向けて心と体を鍛えておきなさいとの言葉にうっかりとしている時はないと覚えたことなど、初心にかえる時が与えられて感謝と話されました。
新箕面方面 前田さん 2004年総リーダー
懐かしい人たちの写真と共に、2004年に行われた行事や著作集を大切に励んだ日々を振り返ってくださいました。この年、友の家建て替えが決定し、友の家建設委員会が発足しました。


場所: 友の家ホール 例会当番:池田方面 託児当番:吹田方面
<読書> 「一粒選りの生活」 ~羽仁もと子著作集「真理のかがやき」~
総リーダーの感想から<内容>から
10月12日、台風19号が接近する中、豊中友の会創立30周年記念行事・福岡伸一氏講演会は、豊中友の会会員だけでなく、ご家族や友人など多くの皆さま方に支えていただき無事に終えることができました。心より感謝申し上げます。一方で台風19号は各地に甚大な被害をもたらしました。平穏な暮らしを一瞬にして奪い去ってしまう自然の脅威にただ畏れを感じるばかりです。明日への希望を失い心の中に深い闇が襲い苦しんでいる方々も多くいらっしゃると思います。私たちは福岡伸一氏講演会を通して与えていただいた多くの恵みを生かして、自分のことだけではなく互いのいのちと暮らしが守られますように、一体どう生きればいいのかを尋ねながら、家事家計講習会に向けて協力して力いっぱい働き、心から感謝して神さまから受けた恵みをあらわすことができるように、祈りつつ歩みたいと思います。
・ 30年をふり返って 歴代総リーダーに聞くシリーズ
豊中方面 神保さん 1995(平成7)年度総リーダー
阪神淡路大震災の後、豊中市内に何カ所もあった仮設住宅を訪問して支援活動を続けたこと、そして力は出せるものと皆で協力して感じたこと。田中澄江氏の講演会を開催、当時87歳だった田中澄江さんから「美しい老いの秘訣」をお聞きし、人生は60歳からという言葉に多いに励まされたこと、老いに向けて心と体を鍛えておきなさいとの言葉にうっかりとしている時はないと覚えたことなど、初心にかえる時が与えられて感謝と話されました。
新箕面方面 前田さん 2004年総リーダー
懐かしい人たちの写真と共に、2004年に行われた行事や著作集を大切に励んだ日々を振り返ってくださいました。この年、友の家建て替えが決定し、友の家建設委員会が発足しました。
全体家事家計講習会を「くらしかん」で二日間にわたって午前、午後、計4回開催 入場者436人、託児21人、入会者7人。予算を考える会を各地で開きました。 |
高年会員の集まりが行われました。 クリスマス例会はキスト岡崎さゆりさんを迎えました。 |
・ 福岡伸一氏講演会 実務リーダー報告
台風19号の影響で新幹線が12日は計画運休となり、急遽予定を返上し前夜に来阪してくださった福岡伸一氏、心配は尽きませんでしたが、皆で喜び、感謝をもって講演会を終えることができました。1年前からの準備でしたが、一人ひとりの働きかけが報われた一日となりました。『変わらないために変わり続ける』『純粋に一つのことを好きになり続ける』…友の会も同じだなと感じました。





・ クリスマスを迎えるための例会のご案内 12月6日(金)
・ 家事家計講習会に向けて
☆4方面の家事家計講習会の係からアピールや注意がありました。
①笑顔でお客様を迎えましょう。②×紙の家計簿、○手書きの家計簿
③他方面の会場に参加する時は、お友達を誘っていきましょう。
託児についての注意 子ども部から


緊急時避難のとき「おんぶひも」が有効です。こども室にたくさんありますので、必要な方面は持ち帰り用意してください。
子ども部からおしらせ


・ 池田方面 12月9日 友愛セール
・出席 73名 託児 1名
礼拝 沼野尚美先生(宝塚市立病院緩和ケア病棟チャプレン・心理カウンセラー)
☆4方面の家事家計講習会の係からアピールや注意がありました。
①笑顔でお客様を迎えましょう。②×紙の家計簿、○手書きの家計簿
③他方面の会場に参加する時は、お友達を誘っていきましょう。
託児についての注意 子ども部から
緊急時避難のとき「おんぶひも」が有効です。こども室にたくさんありますので、必要な方面は持ち帰り用意してください。
子ども部からおしらせ
・ 池田方面 12月9日 友愛セール
・出席 73名 託児 1名
剪定が終わり整った友の家の裏庭 |
登録:
投稿
(
Atom
)