2019/12/26
2019/12/11
【ご案内】クリスマスの子どもの集まり 12/21(土)
この集まりは、お申し込みが定員に達しましたので、受付を終了しました。 12/11記
2019.12.21(土) 10:00~11:30
プログラム ☆クッキーつくり ☆クリスマスソングをうたいましょう エプロン、バンダナをもってきてね!定員: 15名(先着順)
参加費: 300円
場所: とよなかとものいえ
申込: 12/18(水)までに申し込んでください。
◆お申込み・お問い合わせは
豊中友の会 toyonaka-tomo@eco.ocn.ne.jp
保護者の皆さまへ
お名前と連絡先は必ずお知らせください。
主催:豊中友の会豊中方面
2019/12/07
12月クリスマスを迎えるための例会が開かれました。12/6(金)
12月例会はクリスマスを迎えるための例会として、12月6日(金)講師に沼野尚美先生をお迎えして行われました。

【例会】 10:00~11:00






・衣のリサイクルの会お知らせ
・子ども係より
・方面の活動
病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。35年前からホスピス勤務。
専門はがん患者と家族の精神的・心理的ケアと宗教的ケア。
現在は宝塚市立病院緩和ケア病棟と他2つの病院にて勤務。
著書『癒されて旅立ちたい』(佼成出版社「救いは苦しみの中にある」(明石書店)など
午後の歓談のときは、50人近くの参加者があり、先生は大阪弁を交え、深刻な旅立ちの時の話も笑いと涙のうちに語ってくださいました。家族のきずなを大切にすること。緩和ケア、在宅介護のことなど、具体的なお話をお聞きすることができました。1時間があっという間でした。感謝。
【例会】 10:00~11:00
例会当番:新箕面方面
託児当番:池田方面
|
内容から
・家事家計講習会を終えて 家計委員から
4方面の会場をあわせて入場予定数をほぼ達成しました。特に吹田方面の11月30日(土)は、入場者の多くが会員外のお客様で男性の参加者もありました。土曜日や休日の開催を積極的に考える時期となっているようです。託児人数が少なくなってきたのは保育所等が充実してきているためと思われます。これからも参加者のニーズに合わせフォロー「羽仁もと子案家計簿」の良さをさらに伝えていきましょう。
・方面の活動
池田方面 友愛セールが行われます。12/9(月)
新箕面方面 おせち料理講習会 12/12(木)
豊中方面 豊中しみん環境展に参加 11/15-16
・公共係から
台風19号の被災保育園に送る手作りおもちゃを、おもちゃクラブの方が作ってくださいました。指人形、フェルトで作ったお弁当箱と袋、カメさん人形など。いずれも細かい手仕事の作品ばかりです。先に提供してくださった25点と合わせて、東北の保育園の子どもたちのために中央部に送ります。
沼野尚美先生 プロフィール
1956年大阪市生まれ 病院薬剤師から病院チャプレンとカウンセラーに転職。35年前からホスピス勤務。
専門はがん患者と家族の精神的・心理的ケアと宗教的ケア。
現在は宝塚市立病院緩和ケア病棟と他2つの病院にて勤務。
著書『癒されて旅立ちたい』(佼成出版社「救いは苦しみの中にある」(明石書店)など
皆さんに覚えていただきたい3つのポイントは
①あなたは一人ではない。
多くの人が集まる中で寂しい思いをする人がいないように、寂しい思いで帰してはいけない。一人ひとりが小さなイエスさまになってほしい。
②あなたはかけがえのない人として愛されている。
イザヤ43:4
「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」
かけがえのない人として愛されていることがきちんと腑に落ちることが大事、そこから愛されている者の責任がわかり、生きる力になる。
③あなたは必要とされている。
いのちの使い方=使命を与えられている。
自分が願ってもいないのに与えられ、どうしてもほっとけない、通り過ぎることの出来ない”召命”感、使命。それを大切にしたい。報われないと思っても、ここに住み続ける忍耐、覚悟。 (文責・HP係)
先生を囲んでの昼食 (食事当番は豊中方面でした) |
2019/12/04
【ご案内】吹田方面 家事家計講習会 アフターフォロー企画!
吹田方面の家事家計会に来ていただいた方を対象に、「つける会」をいたします。
1回だけでも、3回連続でもOK。
【予算のある家計簿】をつけるためのお手伝いをいたします!
※いずれの会も、【参加費無料・材料費実費・同室託児・託児料なし】です。
お問合せ、お申込みは、tomonokai.suita@gmail.com まで
■アフターフォロー企画
①12/7(土)「こぶたの会」 阪急山田駅・未来館 10時半~13時
★予算を立てる
★お子さんはアイシングクッキー作りをしましょう!
クッキーは、国産小麦、よつばバターで会員が焼いたものを用意します。
1回だけでも、3回連続でもOK。
【予算のある家計簿】をつけるためのお手伝いをいたします!
※いずれの会も、【参加費無料・材料費実費・同室託児・託児料なし】です。
お問合せ、お申込みは、tomonokai.suita@gmail.com まで
■アフターフォロー企画
①12/7(土)「こぶたの会」 阪急山田駅・未来館 10時半~13時
★予算を立てる
★お子さんはアイシングクッキー作りをしましょう!
クッキーは、国産小麦、よつばバターで会員が焼いたものを用意します。
アイシングカラーは天然色素のものです。
登録:
投稿
(
Atom
)