2019/08/22
2019/08/21
福岡伸一氏講演会に向けて
福岡伸一氏講演会に向けて
講演会係 土居さんからのアピールです。
講演会係 土居さんからのアピールです。
動的平衡とは、私たちは、絶え間なく分解されて新たに合成されているということです。
皆さんは「お変わりありませんか?」と挨拶をされますね。
福岡氏の提唱する「動的平衡」は、私たちの身体は一年前と今ではすべて変わっていると言えるほど、ダイナミックな変化の流れの中にあるそうなのです。
・・・つまり「いいえ、全く別人です」と言えるくらいなのだとか。
この考えにどう辿り着いたかは、昆虫オタクだった少年時代が大きく影響しており、クスリと笑ってしまう話や、心温まる話を交えながら分かりやすくお話して下さいます。
論理的に物事を考えるAI社会で過ごしている私たちが、動的平衡の考え方を理解することは、これからの社会の見方が違ってくる予感がします。
先生の人柄に触れると、どんな「福岡氏のすきなもの」があるのか興味が湧いてくること間違いなし。毎月届く婦人之友が楽しみになりますよ。
婦人之友9月号 わたしの・すきな・もの 「種の起源」第6版(1872年)
2019/08/05
【ご案内】教育三十年を読む会 9/6(金)
暑くて楽しい夏休み
皆様、いかがお過ごしですか?
今年度2回目の「教育三十年を読む会」を次のように行います。
乳幼児のお母さんだけでなく、いろいろな年代
たくさんの方の参加をお待ちしています。
1学期に子どもの生活時間調べや、私たちの1週間時間しらべをして、
ここを改善したい!と願い夏休みを過ごしている方もおられるでしょう。
夏休みだからこそできる体験・・
親子で夜空を眺めて、ちょっと寝るのが遅くなったり
帰省して生活リズムが狂ったり。そんなこともありますね。
夏に感じた事、体験、失敗談、2学期の目標なども、
みなさんと語り合いましょう。
日時 9月6日(金) 10:00~12:00
場所 豊中友の家1階ホール ★託児は同室です
読書 「夢は実現する」北京より留学生を迎えて-羽仁もと子著作集「教育三十年」-
持ち物 著作集、讃美歌、お弁当
参加される方は方面の子ども係または子ども部委員へ連絡してください。
皆様、いかがお過ごしですか?
今年度2回目の「教育三十年を読む会」を次のように行います。
乳幼児のお母さんだけでなく、いろいろな年代
たくさんの方の参加をお待ちしています。
1学期に子どもの生活時間調べや、私たちの1週間時間しらべをして、
ここを改善したい!と願い夏休みを過ごしている方もおられるでしょう。
夏休みだからこそできる体験・・
親子で夜空を眺めて、ちょっと寝るのが遅くなったり
帰省して生活リズムが狂ったり。そんなこともありますね。
夏に感じた事、体験、失敗談、2学期の目標なども、
みなさんと語り合いましょう。
日時 9月6日(金) 10:00~12:00
場所 豊中友の家1階ホール ★託児は同室です
読書 「夢は実現する」北京より留学生を迎えて-羽仁もと子著作集「教育三十年」-
持ち物 著作集、讃美歌、お弁当
参加される方は方面の子ども係または子ども部委員へ連絡してください。
【ご案内】若い人のための料理教室 8/29(木)
池田方面からのお知らせです。
若い人のための料理教室を開催します。
8月29日(木) 10:30~13:00
保健福祉総合センター 3F 料理教室
簡単で美味しい料理
野菜をたっぷり食べる工夫など
《参加費》:200円+材料費
《定員》:8名 (同室託児あり)
お申し込みは こちら(楠)へ。お名前、連絡先、託児の有無をお知らせください。
若い人のための料理教室を開催します。
8月29日(木) 10:30~13:00
保健福祉総合センター 3F 料理教室
簡単で美味しい料理
野菜をたっぷり食べる工夫など
《参加費》:200円+材料費
《定員》:8名 (同室託児あり)
お申し込みは こちら(楠)へ。お名前、連絡先、託児の有無をお知らせください。
2019/08/02
福岡伸一氏読書会を開きました。8/1
福岡伸一氏読書会、1日、とよなかすてっぷで開かれました。
30人ほどが集まり、それぞれ持参した #福岡伸一 さんの本を紹介しあいました。
(豊中市、箕面市、池田市、吹田市の図書館の福岡伸一氏関連の書棚がかなり利用された模様でした。)
#わたしのすきなもの #生物と無生物のあいだ #動的平衡 #ナチュラリスト #芸術と科学のあいだ #センスオブワンダーを探して #世界は分けてもわからない #ツチハンミョウのギャンブル #フェルメール光の王国 などなど

昆虫少年から分子生物学者への道、周りとちょっと違う、虫ひとすじに興味を深める、友達のいない息子を、ずっと見守られたお母さんの存在が大きかったようです。
30年前、東京第一友の会での方面子どもの集まりの時の写真を見せてもらいました。
30人ほどが集まり、それぞれ持参した #福岡伸一 さんの本を紹介しあいました。
(豊中市、箕面市、池田市、吹田市の図書館の福岡伸一氏関連の書棚がかなり利用された模様でした。)
#わたしのすきなもの #生物と無生物のあいだ #動的平衡 #ナチュラリスト #芸術と科学のあいだ #センスオブワンダーを探して #世界は分けてもわからない #ツチハンミョウのギャンブル #フェルメール光の王国 などなど


昆虫少年から分子生物学者への道、周りとちょっと違う、虫ひとすじに興味を深める、友達のいない息子を、ずっと見守られたお母さんの存在が大きかったようです。
30年前、東京第一友の会での方面子どもの集まりの時の写真を見せてもらいました。
一番左側のエプロン姿の方が福岡和子さん、福岡伸一さんのお母様です。右側の髪の長い人が現在、豊中方面の大屋さんです。同じ最寄だったので度々福岡さんのお宅に伺ったことがあって、もよりの子どもたちをお父様も抱っこして見てくださったと。若い人たちをあたたかく見まもってくださるご家庭だったようです。このあたりに、福岡伸一氏の著作に流れる穏やかさ、エスプリを感じた人も多かったようです。
皆の話が一巡したところで予定された時間になってしまいましたが、10月の講演会の前によい時を与えられました。講演会まで2か月余りです。
現在チケットは中央公会堂の会場を満席にするほどには遠い状況です。会員の皆さま、まわりの方にさらに声をおかけください。友の会の講演会ですが、もちろん男性も可、ぜひご家族でご参加ください。そして、さらに多くの方々と福岡氏のお話を楽しみましょう。
みんなで豊中友の会創立30周年講演会を成功させましょう。
登録:
投稿
(
Atom
)