2019/06/22

2019生活基礎講習3回シリーズ終了しました。6/21(金)

2019生活基礎講習3日目を終えました。
3か目は参加者13名、託児4名(うち1名は同室託児になりました。)
今日も「人生の朝の中に」を読むことから始めました。

「自分の頭を使って家事をすること」「今日からでも新しくなろう」と思ったと、毎回、羽仁もと子の文章を読むことが気づきとなって、少し変わることができたという人もありました。
毎回15人までという人数が話し合いにはちょうどよく、各人それぞれの思いを深めることができたようです。

3か目は「衣」と「家計」がテーマでした。
「衣」 洗濯、アイロンかけ、衣服の持ち数のこと
ワイシャツのアイロンかけ
 「家計」の学びの様子。今回は教育費についても詳しいデータをもとに話しました。これから教育費の山を迎える受講生は本当に熱心に聞いておられました。
講習終了後、3日間を通じての感想をお聞きしました。
「朝仕事に励んで気持ちに余裕ができた」
 「丁寧にだしを取り美味しく満足している」
1、2回目の講習で学んだことを早速実行しておられる様子をたくさん聞けました。
 友の会はアマチュアの主婦の集まりですが、お互いに教え、教えられて学び合って成長していく団体です。基礎講習では実際にそれぞれの家庭で実践していることを伝えています。今年も、その良さを受講生の皆さんがよく感じ取ってくださいました。まだ経験済みでない方は、ぜひ次の機会にどうぞご参加ください。

今日の託児の様子 (新箕面方面が当番でした。お預かりした子ども4人、係は5人でした。)
                  9:30 受付
 (託児の部屋に入れないで、お母さんのそばでずっと過ごしたお子さんもいました。)
      10:00 講習開始 お部屋と隣りの公園で遊びました。
      11:00 トイレ 手洗い
      11:10 昼食 そのあとは自由遊び、
     疲れて係のおばさんにずっと抱っこしてもらっている子もいました。
      12:30 講習終了 ママにだっこ!!   
11:10にはお昼ごはんです。
2019生活基礎講習2日目の写真が届きました。6/7

2回目は参加者11人、託児3人で食の実習をしました。
(朝からの雨で、小さいお子さん連れの外出は大変だったのでしょうか、お休みの方があったのは残念でした。)
食の実習、献立は鶏の鍋照焼と煮しめ、きゅうりの酢の物、味噌汁、水ようかんでした。
鶏肉は丁寧に余分の脂をとる、胡瓜の塩もみの仕方など、いつもしている調理が下処理を丁寧にすることでグンと味がよくなると…実感。皆さん、とても熱心に説明を聞かれて、失敗することなく上手においしく出来上がりました。
 今まで知らなかった技や知識を得ることが出来、明日からの生活に生かしたいと、また、皆さんと一緒に作ると、講師と受講生ともに親しみを覚え楽しかった、調理実習は、またやりたーい!!との声。
 次回3回目、6月21日は家計が中心の講座、全員集合となりますように。





2019年度生活基礎講習、第一日目の様子が届きました。5/24
今日は30代から50代まで14人の参加でした。
まず、羽仁もと子選集「人生の朝の中に」からの読書から始めました。生活技術の講習にとどまらず、私たちの生活の基礎に「考えること」思想しつつを大切にしたい思いからです。

今日は「住」と「食」を1時間ずつ学びました。
時間の使い方、基本時刻を決めましょう


一日にどれだけ食べたらいいのかな、
実際を目で見て












展示も充実しています。 



 
皆様大変熱心で、講座が終わってからも多くの方が残って熱心に展示を見て、いっぱい質問されていました。
ママが勉強中にお預かりしたお子さんは1〜2才児が4人、4人の会員が託児の働き人として一緒に別室(みどりのへや)ですごしました。

次回は 6月7日(金)、食の調理実習も行われます。

5/26 追記 受講された方から、早速、係にメールが届きました。
「この度は、大変素敵な講座を準備頂き、本当にありがとうございました。
学びが多いことは勿論、
実践し続けている皆様だからこその
説得力のあるお話や、工夫のたくさんをお伺いすることで、
明日からの家事の活力になります。
特に、家事は我が家の文化を伝えること、ということが、
皆さんの姿勢からとても伝わってきました。
本当にありがとうございました。
次回も楽しみにしています。」
講師一同、疲れが吹っ飛び、次回の準備に勤しんでいますとのこと。