今月のイチオシ

豊中友の会では、「これは良い」と思ったものを、会員に紹介しています。
『どんな品物なの?』、『どんな生産者の物なの?』、『友の会とどんな関わりがあるの?』を、これから「今月のイチオシ」の中で紹介します。
 ◆5月のイチオシ
 ◆6月のイチオシ
 ◆夏のイチオシ
   ◆冬のイチオシ

◆冬のイチオシ◆
 冬に美味しい子芋、そのなかでも熊本の伝統野菜「つるのこ芋」です。
 全国友の会農産物ネットワークで扱っています。




 about  熊本の伝統野菜「つるのこ芋」
名前の由来・・・・白くて首のところが少し曲がっているのが鶴の首に似ているところから、「つるのこ芋」と呼ばれるようになりました。「鶴のごとく長寿するように」とおめでたく有り難いお野菜です。
特徴・・・・火山灰土壌で肥料分が少ない痩せた土地で、じっくりゆっくりそだつので、味がじっかりしているのが特徴。普通の里芋より収量が少なく小さい。
食べ方・・・・素材の味を楽しむには「きぬかつぎ」で、流水でさっと泥を落として、皮のまま茹でるか蒸す。するとつるりと皮がむけます。それを田楽味噌、しょうゆ、お塩などをつけてお好みでお召し上がり下さい。
茹でる、蒸すの下準備が出来たものは、煮っころがし、味噌汁、シチューなどどんな料理にも癖がなく美味しく使えます。
  
*無農薬・無化学肥料栽培、除草剤など使っていません。
                        http://www.jiro.link/ (生産者山口さんのホームページ)

   豊中友の会では、1袋300g入り、泥付き200円、洗い芋 300円で販売しています。
   洗い芋は、冷凍保存できます。解凍は熱湯から茹でること。

◆夏のイチオシ◆
この夏のイチオシは、「豊中友の会のお茶」です。
〇「深蒸し煎茶 」500g
〇「深蒸し煎茶 初摘み」500g
静岡茶の1番茶の新茶です。

「深蒸し煎茶」とは、普通の製法よりも数倍長い時間を掛けて蒸し、茶葉の持つ甘味と旨みを引き出す製法です。
長い時間蒸されることで茶葉はやや細かくなりますが、お茶を淹れた時に茶葉そのものが多く含まれる事になるので、水に溶けない有効成分も自然に摂取できる特徴をもっています。
「初摘み」は、1番茶の中でも、特に甘みや旨みが良い状態の茶葉を使っています。

いずれも5~6月に製茶されたものを、真空パック。開封後はクリップ止めのうえ、冷凍庫で保存にて十分に美味しく飲んでいただけます。

生産者と友の会の関わり
昭和35年頃に会員の実家からの紹介で、お付き合いが始まりました。
 そのおいしさに愛飲者が増え、豊中友の会の経済をささえる逸品になりました。
現在は、春先に皆さんからの注文を取りまとめて生産者に発注し、届いた新茶を、会員が仕分けして皆さんのところに届けています。
製茶工場を見学
今春、製茶工場を委員4人で見学させていただきました。
静岡県の山間に広がる茶畑の横の沢には山葵が自生していました。
茶農園から運ばれた茶葉はすぐに成分分析・農薬検査され、等級が決まります。しっかりしたトレーサビリティの下で製造されています。茶葉は、摘んでから24時間以内に加工するため、シーズン中の製茶工場は24時間操業だということです。
生産者の方が、丁寧にかつ安全に気を付けて、私達のところに、自信を持って届けてくださっていることが、良くわかりました。

お茶屋さんから聞いた豆知識

Q1番茶、2番茶、3番茶、4番茶 とは? 

Aお茶を刈り取る順番で、茶葉に名前がつきます。
 1番茶で、4月~6月に摘まれたものは新茶とも呼ばれます。
 春先からじっくりと育った新芽を収穫した1番茶が、やはり1年で一番品質の高いお茶という事になるようです。
 ペットボトルのお茶には、2番茶、3番茶のお茶葉を使うとのことで、大手が買い占めてしまって、市場には出回らないほどだそうです。
 ちなみに4番茶といわれる茶葉は、高速道路のサービスエリアの給茶機のお茶などにするそうです。 
豊中友の会のお茶は、もちろん1番茶。
自分で淹れたお茶が一番美味しいという事ですね。

イチオシ理由
「このお茶は、二煎、三煎目も美味しいのが、嬉しいです。
 急須で淹れてもいいけど、夏は、水出し煎茶にすると、手軽でいい感じ。
 1パック(500g)飲み切れるか心配だったけど、開封前なら常温1年、開封後は冷凍庫保存OKでなので、毎年買うようになりました。
 両方の親へのお使い物にも使って、喜ばれています。」(50代会員) 
 
◇では、冷茶(水出し)の作り方をご紹介します。
水でじっくり抽出すると、甘味成分のテアニンやビタミンCがこわれずにゆっくり溶けだすので、甘みがあって、とってもまろやかな味わいになります。特に「深蒸し茶」は、茶葉が細かく旨みか濃く出るので、水出しで美味しくいただけます。

用意するもの
  美味しいお水
  豊中友の会のお茶
  冷水ポット
作り方
  ①冷水ポットに、直接茶葉を入れます。
   茶葉の量は、水1リットルに対して10~15g程度でOK(水の1~1.5%)。
  ②茶葉を入れたら次に、水を入れます。
  ③水を適量注いだら、冷蔵庫で30分から一晩冷やします。
  ④茶こしで濾して、どうぞ。2煎目も(冷水で)OK
◇おまけ 茶がらの佃煮
深蒸し茶で茶葉が細かいので、口当たりのよい佃煮が出来ます。
湿った茶がら
醬油
砂糖
50
500ml
90ml
24
材料を全部、鍋に入れて煮詰めれば出来上がり
                                               (吹田方面 潮田)
                                                                                        
                                                                                                                [ページの先頭へ]

◆6月のイチオシ◆

6月のイチオシは、海藻です。


・「十三浜産 塩蔵わかめ」2018年春収穫
・「十三浜産 塩蔵茎わかめ」2018年春収穫

『わかめは3~4月に収穫・塩蔵したものです。
1年間おいしく食べられるように、塩蔵と脱水を念入りにしています。水に戻すと約3倍の量に増えます。

茎わかめとは芯の部分のことで、歯ごたえがあり、煮物や炒め物に向きます。』
    婦人之友2018年4月号より




◆生産者と友の会の関わり
:宮城県石巻市の十三浜漁協と、婦人之友社は震災支援をきっかけに出会いました。養殖のわかめや昆布の購入を通じて交友をふかめています。詳しくは、婦人之友の「十三浜わかめクラブ通信」をごらんください。
◆イチオシ理由
 :「お値段は高め。でも、肉厚で柔らかで美味しい。1年冷蔵でもつのよ」
                            (80代会員)


・スコーレの 「むしこんぶ」
・岩手県食品水産加工工業協同組合の「すき昆布」

●むしこんぶ
北海道北部の利尻昆布を、料理がしやすいように細く切ってあります。煮物、佃煮、物、サラダなどに。
●すき昆布
岩手県普代産の昆布を湯通し後、千切りし板状に乾燥してあります。一度茹でてあるので、塩気は薄く、食感は柔らかく、すぐに戻るのが特徴です。



◆生産者
:むしこんぶの生産者は、5月のブルーベリージャムで紹介した、スコーレ事業部です。すき昆布の生産者については、詳しいことは分りませんでした。この「普代」というのは、すき昆布の産地の一つのようです。この2つは、「盛岡友の会」からの取り寄せ品です。

◆イチオシ理由
 :「むしこんぶは、切ってあるから、ちょっと味が足りないなと思ったら、ぱらぱらと煮物にでもサラダにでもお漬物にでも足せて、便利。
 すき昆布は独特の歯ごたえがあるわね。友の家以外では、あんまり置いてないわね。」(80代会員)

◇レシピを紹介します。





                                       [ページの先頭へ]


◆5月のイチオシ◆

スコーレの「ブルーベリーソース」、「ブルーベリージャム」【共同購入取扱い品】を、紹介します。


ブルーベリーがゴロゴロ入った、程よい甘さのソースとジャムです。


◆生産者:スコーレ事業部では「家庭のよりよい食生活に、純良な食品を。」という願いのもと、農産加工食品を製造販売されています。この商品は、果物の美味しさ、程よい甘さを出すために、2種類のグラニュー糖をブレンドしているそうです。
◆友の会との関わり:スコーレ事業部の母体である、学校法人スコーレは、1933年(昭和8年)に、「盛岡友の会生活学校」として発足。「生活即教育」が建学の精神です。創立者の吉田幾世氏は自由学園卒業生です。
以上スコーレ事業部のHPより。

◆イチオシ理由
 :「お値段は高め。でも、果物がゴロゴロ入ってて、美味しいの。ブルーベリー
  ソースで、市販のジャムぐらい果実が入ってるの。」(80代会員)

◇このソースを使って 「ブルーベリージャムのクッキー」
                                   [ページの先頭へ]